【公式】サイナスリンス キット60包(240ml*60回分)洗浄ボトル付 / 鼻うがい 鼻洗浄 花粉症 アレルギー鼻炎 風邪予防 ウイルス対策 上咽頭洗浄 生理食塩水【ニールメッド】

日記

やっぱりオペきた。無事終わり。



 白蛇さんのお話をしておりましたわね。確か・・正月の頃かな?


 昨年のうち(秋のころ)に蛇には遭遇しておりましたよ。えぇ。アオダイショウなんですけどね。白でも黒でも無いのですけどね。

 その時のこと。まずは挨拶こんにちは^^(にこっと)蛇さんを撫でながらしつこく挨拶。
 「ねぇねぇどうしてここ通るんすかぁ?何かご馳走がありますぅ?」

 「ところで、どっちですかね?何か不吉なことでもあるのでしょうかね?それとも何かが起こっても切り抜けられるのでしょうかね?それとも静かにいけるのでしょうか?幸福だと思えるような何かくじとかが当たるとか?」

 「いやすみません。こんなことを話しかけるとか恥ずかしい限りでございます。」

 「もしやきみはろんかえすかみるくかるぱんかえるか」呪文)返すとかカエルとか

 いやもう何度もそう話かけておりましたよ。


 って、そんな私を見かけた通りすがりの人がいたとすれば速攻走って逃げたんじゃない
       かしら?(;^_^A ね??haha春でもないのに・・。


子供蛇にしては結構でかい。長さは1.5m近くありましたへびよ。

何かお食事をした後のようでお腹が少し膨らんでいましたへびよ。





 私は(@•̀ㅂ•́)و✧負けないわっ!!自分のちからだけで(すみません夫のちからですけど)生きるわっ!にゃにゃっ(=^・^=)


 ところで、
 蛇ってニオイがあると思いますか? 

  あるんですぅ!くさいらしいですよ。

 ちっちゃい頃から蛇は触っていたけどニオイを感じたことなんて一度も無いんだけどなぁ?

 しっかりと嗅いでみればよかったなぁ。


 臭腺があるため、特にアオダイショウやシュウダなどは身の危険を感じたときに臭い汁を放って威嚇することがあります。
 耐えられないほどの悪臭ではないらしいですね。

 舌をピロンピロンさせてにおいの粒子を舌に付着させ、口の中のヤコブソン器官という嗅覚器官ににおいの粒子を運ぶそう。
 これ、AIに教えてもらいました。

 鼻の穴がふたつあるのにね?ベロでも臭いが(匂い)わかるのかい。

 屁ぇ・・・・・。( ..)φメモメモ


 山の猫にはニオわなんだです。敵と思われなかったのか、私にはその手のニオイがまだわからないのか謎ですにゃ。
 失礼かと思いながらも写真を撮ったので、どっかのファイルから出てきたらここに載せます。



 前置きが長くなりましたが人生6回目の全身麻酔によるオペをしてまいりましたにゃ。


 血糖値が高いと傷が化膿したり感染症を起こしたりなんてことがあるので山の猫は糖尿病では無いけれどその手前寸前の手前なので血糖コントロールをしながらオペに臨みました。

 病院食というのはやはり素晴らしい。それと入院中にお菓子を絶ったことで短期間でコントロールできました。

 ということで、そういうことですよ。食べ過ぎないことと甘いお菓子を絶つってことです。お菓子は食べても一日に50g以下。

 そういうことですね。

 サッカー選手でも無いのにロッキングを起こした左の膝はもうクッションは殆ど残っておりませんでした。つーことは外側だけですけどロッキングする要因が無くなったとも言えるのかな? ってかロッキングが無くなったけれどクッションが無いことでやっぱ痛いですにゃ。

 けど山の猫は負けない。人工関節置換はできるだけ先に送ろうねと。

 歯も体の中の骨も自分の骨が一番ってことなんですよね。チタン合金とか?調べろですわね=(【材質】コバルトクロム合金、チタン合金、超高分子ポリエチレン、セラミック、 タンタル だそう。)さまざまな物質で人口膝関節とか人口股関節置換手術は行われているけれど、痛みとか使い勝手というか普段の生活はどうなんだろうか・・?歯だって銀歯になっただけでも嫌な感じがするものねぇ。

 あぁ悩ましい。この痛みは人工膝関節で良くなっても何か不具合があるのか?一度人口関節にしてしまうと元に戻せないものねぇ。あぁぁぁぁぁぁ悩ましい。



 「山の猫さんの今回の病院食は塩分をたいぶカットの食事ですねぇ。」って看護師さんに言われていましたが、山の猫の味覚は塩分を異常なまでに感じるので全く薄味に感じなかったにゃよ。

 「味がしっかりついていますねぇ。私って薄味に舌が慣れてるのかもです。」

 でへっ!

 って言っていたら、「あーすみません普通食でした。」だって(o・_・)ノ


 そーーにゃすか。なんて答えたらいいの?


 味が普通にしたってことなのかな?どっち? ( ꒪⌓꒪)あらよかったわ〜なのかにゃ?

 糠喜びっていうの?こういうのって・・?何?あれ?どう解釈すれば事が治まるのかな?hahaha


 んでもって、入院一週間くらいで1.5kg減ったにゃよ。すごーいにゃ。実はこれ、水分を摂る量が減っていたみたいにゃ。腕の皮膚をつまんで放してみたら皮膚がシワッてなったままなかなか戻らなかったorz

 退院して2週間で1kg増えたにゃよ。こりゃほんとに単純に水分量の差だにゃ。なーんだって感じにゃ(笑)



 もうすぐ4月にゃね。桜満開の季節はすぐそこにゃ。

 生きているなら元気でいたいにゃね。花粉症の方は鼻うがいに挑戦してみてくださいにゃ。

 さくらの花がふわっとさらっとぱーっと散るまでの数週間、気持ちを癒してくれると思うにゃ。

 蛇がいたらニオイを嗅いでみましょうにゃ('ω')ノ&お気をつけて。


2月14日  ほわいと でー にゃよ 

日記

外国のお茶ちゃちゃちゃ


 夕飯の後とかに、その場で横になっている連れをふと見て、こいつ・・何でここで寝てんの??腹立つと思った瞬間に年(長い年月)を感じます。このままじゃいかんですばいっ!(do〜do〜)



 ここで寝ているのが可愛い猫とか犬だったらなぁ・・。きっと癒されるんだろうなぁ。
 わんことかにゃんこだったら「おーよしよし、ゆっくり寝なされにゃ。」なんつって顔や頭を撫でたりしてるんだろうなぁってね。



 異性に注げる美しい愛情は20歳代ほんの数年くらいしか続かないにゃすね。今やドドメ色ビームを放ちたくなる濁った〇悪寒しかわいてこないにゃねぇ。言い過ぎたわぁごめんねぇと心の中で呟きながらこんなことを書いてしまう毒吐き鬼嫁猫になってにゃす。二世帯住宅に憧れますにゃ。・・ということで私も世帯主になりたいにゃ。(自分だけの家が欲しいという意味でにゃ。無理だけどにゃ。)高い確率でいつかは夫婦のどちらかが独りになるんですけどね。いつかは独居老人にゃね。それ確定だしにゃ。
 残されるのも嫌だし誠に人生とは面倒なものですにゃ。猫生にゃした(=^・・^=)



 世の中で尊敬されているような有名なプロの〇球選手や著名な〇士などのご夫婦ではまんずあり得ない状況というか持つことのない感情というかね、夫婦漫才すらもできなくなってきている未熟生物にゃがーの山の猫でございます。具合が悪いとね心が1kになるんです。狭い狭いw



    すみません。色々と病んでいますmmって言えるだけマシなんですけど^^




 皆様においてはご主人(配偶者)を大切になさっていますかにゃ?こんにゃちは(=^・^=)お寒ぅございます。

  


 友人にとてもオシャレなお茶を送っていただきました。


 連れが紅茶好きなこともあり、気を遣っていただきましたの。ありがとうにゃす=^_^=


  IMG_4307.jpgIMG_4308.jpg

 バラの花びらとココナッツピース   マリーゴールドの花びらとカカオニブ


  
  IMG_4309.jpg


  昔からある有名なフレーバーティーです。

  
  脳みそは、発酵させたお茶に良い香りがするバラの花びらとココナッツピースの香り豊かな・・おぉ・・・。

  結構盛り上がってまいりましたにゃ。芳醇なかほりのお茶〜おされ〜♪くさくないクッキーと合うかにゃ〜?

  マジおされ〜^^ 



  飲む前に嗅いでみると・・?


  一週間以上くらい風呂も入っていない若い男が服を脱いでたらいにお湯を張ってその中にドボンした洗濯物のにおいが@@する。


      わー、台無しにゃね。山の猫が感じる「くさい」を言葉で表現するのってマジ大変にゃす。


  若い男が最初からくさいになってますしねぇ( ;∀;)まぁまぁほら・・山の猫の記憶ってほんとorz


   
     で、でね、

      こ・これは飲めないっ。喉が渇きすぎていたら飲めますっ・・。これ。これやばいね


  なんということだ( ꒪⌓꒪)あぁなんということだ。


  夫が、「そんなやばい飲物になってしまってるのか。それはそれは言葉がこれ以上でない・・。」
   (o・_・)ノ”(ノ_<。)あたしもこれ以上言葉にならない。


    ことぉばにぃできぃないぃ♪
  
 そいえば、すごーっく前にこの紅茶は飲んでおりましたわ^^すごーっく前は味覚正常時と味覚嗅覚無くなってからも🐂〜。
   

 多くの記憶は忘却の彼方においやられております。しかし傷ついた気持ちを治してくれるのもそれであり「時薬」(ときぐすり)ともいいますからね。ま、良しとしましょうにゃ=^_^=




 いや、まぁこの紅茶を一人でいる時に飲んでみたいですね。一人の時に飲む味はまた違うかもにゃ。
  ストレスは体に良くないですから(;'∀')

  まあほら、その日その時で気分なんて変わりますからね〇心と秋の空〜。互いに思いやれる瞬間もたまにはありますからにゃ。
   え?)



   未だ今のところは発酵されていない緑の茶をすすることにします。それが間違いない。
   

    
 そうそう蕃爽麗茶ってあのヤクルトの。血糖値がビュンてあがらないようにしてくれるポリフェノールが200mlあたり70mg以上入っているとされる、そのポリフェノールの含有量が多いのかどうなのかどう効くのかは山の猫にはわからないのですが試しに飲んでみようと思い今飲んでいます。個人的には味はあまりしないのです。連れ曰く、少し癖があるとか。ふぅん・・そうなのねという感じ。疾病を治療するものではありませんっ!って書いてありますので糖尿病が良くなるわけではなくて、食後の血糖値が⤴上がる速度を落としてくれるくらいの感覚ですかねぇ?  ブラックコーヒー(クロロゲン酸というポリフェノールの一種らしい。だいくのげんさんでは無いようだ)も同じような効果を期待できるようです。
 気休めでもいいにゃす。気持ちだけでも元気でいたいからにゃ(=^・・^=)/気)

    インスタントコーヒーが一番リーズナブルですわね。




日記

2025年 巳年らしく粘り強くにゃ


2025年が始まっていました。


 長いものには巻かれろ〜な巳年ですにゃね。


 白蛇は神様と言われていますが、白蛇に遭遇した時はただのラッキーではありませんにゃ。わざわざ見に行くのもいいけど気をつけようね。
 人というのは欲に限りがありません。よーく考えてみてにゃ、何が大事かにゃ?お金か? そうか・・・・orz


    白蛇さんに偶然遭遇した時の白蛇さん曰く
 「あなた、この先大変なことが起こるかもしれないので気をつけなさいにゃ(にゃは言わない)。若しくはにゃ、虎の子が増えるにゃ(なんだよ虎の子って、しかもにゃ言わないにゃ)」

    つことにゃ。


  貴方はきっといつの日か気づきます。心配事もお金も増えなくていいと思える時がきます。普通に暮らせるだけの経済力があって静かに健康に暮らせるのが至福です。病気をすると何も欲しくなくなります。体が元気であれば何も要らないにゃと思えるようになります。健康と金を天秤にかけたら絶対に健康なんです。



 白蛇さんに会った時は、色々と用心して、心の準備もなさいませってことなんでね。それは、山の猫の祖母ちゃん(明治生まれ)の口癖でしたにゃよ。白蛇さんに会ったらまずはご挨拶しなさいねと。人は静かに終われる時のことが幸せであり、そうなるように白蛇さんにはお願いして、そうなったその時には感謝しなさいということだって言っておりましたにゃ。凄く意味深な言葉でしたにゃ。
   こわいでしょ? 白蛇に会ったら縁起が良いって誰が言い出したのだろう?



 山の猫は今年もいくらか記事更新をしますにゃ(キリッ( ー`дー´)キリッ) 




 皆さまにおかれましては無事に年越しをされ昨年の目標を達成されて新たに目標など立てられましたでしょうか?

 ってどなたに尋ねているの?な山の猫にはこれといった目標はなく、できるだけ血糖値を下げたいということを目標にしたいのにもごもごと言い訳などしておりまして、こんな自分に困っていますにゃ。



 今年もよろしくお願い申し上げます。



 最近ではテレビを観る人が減りYouTube(あなた管)やその他SNSなどを手にもてる大きさのタブレットとかスマートフォンで観る人が多くなっているようです。世界的にもそういう流れのようです。久しぶりにTVなどつけてみましたら、午前中の番組はどこのテレビ局でも食べ物の特集をやっておりましたよ。いらねっちけーの受信料払いたくないなぁと思いながらも払っています。自動で引き落とされますので仕方ありません。テレビを捨てたら止める手続きをしようと思います。



 味覚嗅覚を失くした頃に、テレビを観ると番組もCMも食べ物や飲み物ばかりなことに気付き辟易しておりました。(遠い目)考えてみると世の中にある人間が生き延びる上で必要不可欠なものが食べ物ですからね。需要は絶対にありますからそうなりますわね。


 山の猫は命を繋ぐための食事だという観点で物を見るようになってからというもの、絵的に綺麗だとか見栄えがするとかいうものには興味が無くなりました。食べている人の食レポもどうでも良くて、その食材が体の何にどう良いとか、果物ひとつでもそれは体を冷やすから食べ過ぎちゃだめよとかね、糖分が多いけれど数的にたくさん食べていいのは🍓イチゴですよとかね、そういう情報を発してくれないものかと思ったものです。


 お酒をやめた(医者に言われて禁酒しているとかいう人)はCMをみてこんなにも酒のコマーシャルが多かったのかと思うだろうなぁって想像します。自分にとってその時に禁止されているものとか、みると辛くなる物って目につくんですよね。


 テレビ局の運営はスポンサーによって成り立っているのでテレビを観ている人々が時間帯によって違いがあるでしょうから、どのようなCMをどの時間に流すかってのは知恵を絞っているんだろうなと思います。朝からビールのCMなんて流さないですよね^^小原しょうすけさんじゃあるるまいしね^^ワラワラ


 今やお年寄りでさえtvを見なくなっているらしいですね。観るにしても経済番組だったり例えば東京マーケットワイドとか?株だの投資だのの番組を見る人が多いとか聞きますよ。あと何十年生きるために蓄財するのかわかりませんが、年金を運用しながら最後まで経済的には困らないようにしたい人は多いのだろうなぁと思います。


 正直、何も観るものが無くなってきました。観たいものが無くなったというか。物語のストーリーがね、自分の人生よりもびっくりするくらい紆余曲折なのものは皆無ですし、かといってシンデレラストーリーをこの年齢で観たいか?ってぇとそんな気にはならにゃいです。


 楽しみなんて何もないじゃないですかぁって空に向かって言ってみましたが、どこからも返答がありませんで山の猫は随分気落ちしております。どこぞの総理が「楽しい日本」とかほざいているようですが何ソレ?( `ー´)ノなぁにが楽しいだよ?物価高に給料はなかなか上がらないし、こんな時代に楽しいとかアホかいな?ってね言いたくなっとりますにゃよ。


 ま、それは置いといて。


 わんっとかにゃ〜って言って近づいてくる子らもいなくなったのでにゃ、猶更のこと寂しいですわ。日々をどう過ごせばよいのかわからず日々迷っておりますにゃん。




 ところで、以前書いていた記事に運動をしても食事を改善してみても体重が変わらないといったような内容の記事があったかと思います。

 続報です。朗報ですっなんつう漢字を書きたかったなぁ。(꒪ȏ꒪)エッ


 運動を一か月休みました。足底筋というのでしょうか?足の土踏まずのあたりが痛すぎて歩くことさえ辛くなりまして、休みました。
 すると、
 なんと、体重が増えました。体脂肪率まで増えました。なんといふことでしょう@@
 orzがっくし。

 なんということでしょうニャ(´;ω;`)


 山の猫は、草とか麦とかの餌しか食べてなくてもでっかくなる牛とか馬と同じにゃね。。

 穀物類はやっぱ太るのでしょうな。完全に草のみ食べていれば太らないのかにゃ?( ꒪⌓꒪)肌がカサカサに、関節がギシギシになるかぽだけどねぇ。


   なんだ、人間も同じなのか・・猫だけど・・。なんだじゃないっ。油脂なんて摂らなくても太るんだねぇ。


 そんでもって結局運動をやめたら太ったということは摂取カロリーが多かっただけ?( ꒪⌓꒪)ってことにゃね。

  あぁそうなのね。そーゆーことだったすか。


 21単位でほぼ計算しながら食事をしていたはずなのに。足し算ができなかったかにゃ??こりゃ涙目ですにゃ。
 (食品交換表は今は簡単にネットで手に入るにゃよ。)


 太るのはいいとしてヘモグロビンA1cの数値が大台乗りました。これはやばいでしょにゃ。ということでまあ近いうちに紹介状を書いていただいているので専門医を訪ねようと思っております。

 医師曰く、「決して太っておられませんよ。遺伝的なものだと思いますね。」


ここで一句

 「あぁ遺伝、あぁ遺伝かな遺伝だよ」

 胸骨は30歳代になってようやく結合するのよ。尾てい骨と仙骨の結合は80歳代になっても結合し続けるのよって、これは遺伝じゃなくて人間の体ってそうできてるらしい。 尻が割れてるのはそういうことかー(≧▽≦)じゃなくて、こういうアホなことをつい言ってしまうのは遺伝なんですねぇ。
 これは父の血にゃね(-_-)間違いない。



 味覚がどうも妙な感じだという時、数種類のみかんを購入して食べ比べをすると何かがわかります。いちごも同じくよ。

 全く味が分からない場合はそれはもう時間しか解決してくれないにゃけど、錯誤が出ている人の場合は臭くて食べられない物と食べられる物とに分かれるはずにゃ。

 食べられた物をしっかり書き留めておくにゃよ。味覚錯誤があると食べられる物が限られますからね。


 今年の山の猫の味覚は魚(゜))<<にあり。

 白身魚のギンダラ(カサゴ目)・メルルーサ(タラ目)見た目は同じ感じですが、これがどちらも臭いorz
  あれ?結構多くの人がそれを感じていらっさるのん?マジ??なんだか嬉しい。

 味噌漬けにしたり醤油漬けにしてから焼いたり粕漬にしたり、病院食でも出るんですが、アンモニア臭がきついです。これは他の人にはわからないらしい。

 スイーツ系ではクリームです。生クリームというものがまだ臭いのであります。

 とはいえ、スイーツは食べられなくても体は困りませんにゃ。(゜))<<魚か・・・・。タンパク質は豆腐でいいかにゃ^^


   ご飯は美味しいですわ。米騒動ありましたね。我が家は元々麦や雑穀を入れて炊くので5kgの米が2か月はもちまするので、困っておりませんでした。糖質オフ・・・あぁ米が好きなのにぃ。食パンも好きなのにぃ。コメが無くなったとしても多分困らないのですよ。戦時中なんてさつま芋とか里芋とかジャガイモなどの芋類と麦なんかあったら贅沢だと言っていたくらいですからね。

 私の知り合いはコメを食べない習慣をつけたらしいですよ。そんな時代になってきたのねぇ。


  「山の猫の糖質オフで味覚嗅覚錯誤があっても美味しくいただける献立」そんなメニューをいくつかそのうちご紹介しますにゃね。
 なんて偉そうに書きましたが、味覚嗅覚障害になって回復していく上での錯誤とか異臭症はだいぶ人によって違いますにゃね。
  
 ま、そのうちにゃ('ω')ノ真っ白お餅のように粘り強く生きましょうにゃ(≧▽≦)







 備蓄米を放出するというnewsを見ましたが、国の対応ってどうしてこんなに遅いのか🐢め?






2025年正月


日記

2024年 令和6年 (神武天皇即位を紀元)皇紀2681年


 2024年が終わりますねぇ。皇紀2681年が終わるということですよ。

 100年生きることを27回くらい繰り返すと皇紀2681年くらいになるのですね。といえども、2600年ちょいっていう時なんて結構短いものですね。2、3千年?なんて、あっと言う間ですねぇい。


 山の猫の味覚と嗅覚に関する考察はまだまだ終わりませんにゃ。16年くらいですけどw一瞬の出来事のように感じますにゃ。


 作物の連作障害と同じように、同じ物ばかりを食していると嗅覚味覚に障害が出るかもにゃとか、ここまできてアホなことを考えてしまう山の猫です。


 皆さまにおいてはにおいや香りと味の一致が一個でも増えていますか?温暖化が問題視されていますが、しっかり寒くなっている東京に巣を持つ山の猫ですこんにゃちは。^^



 苦い物を食べた時に日本語を短縮して「に〇〜」などと口にしてしまうとしばしば差別用語だと指摘され、じゃーどういえばいいのよって夫に抗議するも答えが見つからないのは味覚嗅覚錯誤と同じ感じかもしれませんにゃ。「にゃがー!」と言えば誤解されないかもにゃ。

 などと言っている場合ではありませんでね。ええ。そうなんですよ。結構参っておりますところにゃす。

 山の猫は100万人に一人より多いかもと思える胸郭出口症候群を100%脱していると思いたいのですが、神経というのはとてもとてもそれこそ細やかな神経を持っているらしく(神経が神経・・って・・汗)、あともうちょっとかな?回復と加齢の押し合いへし合いの中にありますにゃ。が、
 ここにきてね、なんと夫が100万人に一人しかいないような疾患があると言われましてにゃ、今後の生活のこともありますが何より健康が大事なので、何とかならないものかと家出を諦めて夫の病のサポートをしていこうと思っておりますところにゃよ。
 二人しかいない家族ですから助け合いですにゃねo(╥﹏╥)o

  仕方にゃいにゃり(=^・・^=)





 この世に生を受ける時に億分の一の確率だった訳で、大人になってそんな二人が出会うなんつうのもまたまた数千万分の一の確率だったと思いますが100万人に一人が罹患する病に二人そもそれぞれなっちまう確率っていったいどんだけなんでしょかぁ?
 (°д°) (|| ゚Д゚)えー??


 悩んでみても何しても直ぐに病気が治るわけではなく、いや、まだ治療法さえ無い病なのでもうそれはなるようにしかならない訳です。
 って言っても確定したわけではないにゃす。が、なんだかねぇ・・。


 そう考えるとね、もう味がどうのってのもどうでも良くなってきますな。( ꒪⌓꒪)
 血管が詰まっちゃうとか、両膝の半月板が無くなったとか肋骨2本を削って取るとかもうほんと大したことないんですよ。


 もうほんとその日元気に過ごせて、食べられるだけでもう幸せってことですよ。そーなんすよ。( ꒪⌓꒪)


 生きるために食べるのか食べるために生きているのか?健康のためにウォーキングするけれど、ウォーキングするために生きているのか、生き方はもはや死に方なのかなどと堂々巡りの論説を語りながら、それって命の無駄遣いみたく思えてげんなりしております。ってどっちみち気落ちしてるにゃね。haha( ꒪⌓꒪)脳みその不思議ですわ。人間の脳ってほんっとに未解明部分がほとんどですものねぇ。意味不明ですみませんmm


 一難去ってまた一難。難破船になってでっけぇ波をかぶり続けてる気分・・ってもういいにゃか(o・_・)ノ”


 まあしかし、世の中の殆どの人々の出会いなんてのはそんなものなんだろうなぁって軽く考えることにしました。



 来年は蛇年ですね。って関係あるような無いようなことを言って話題を変えたいにゃ。

 ここのブログは私の人生の約五分の一が書かれていることになります。とはいえ、ほとんど味覚とか嗅覚に関することですが。

 人生ってほんっとに不思議だし短いし・・それに・・あれですね。それって秘密です。


  時事をば少しお話しにゃす。

 なんか103万円の壁の話は、今や106万円の壁問題になっちゃってて皆で厚生年金支払おうぜの話になってるらしいですが、国民よ、よーく計算してみようね。手取りは減るけど年金をもらう時に以前より増えるんですって・・って言ってますが、計算したの?もらえる厚生年金の金額って年収ベースで計算しないと「何ぃー?2か月に一回貰える年金ってたったそんだけ?厚生年金でもたったそんだけぇ?」ってなりますよ。




 私なら今のお給料の手取りが増える方がいいわ。日本国民は算数はできますよね。計算してみよー!!


壁壁ぇなんちゃらの壁詐欺っ!
すとっぷさぎひがい!


 「私たちはだまされないっ!!!!!」笑




循環器内科と整形外科

2024年8月の記事は 備忘録ではなくて「循環器と整形外科カテゴリ」ブログを一記事


 このページに限っては味覚嗅覚を失ってから香り再びとはちと違います。

 関係無いか?ってぇと少しはあるとは思いますが。んー難しいにゃ。


 胸郭出口症候群と鎖骨下動脈閉塞っちゅう合わせ病にゃったので。説明も長くなります。



【【治療できる病院についてですが先に書いておきますにゃね。
 胸郭出口症候群と診断されても手術ができる病院は現時点(2024年)で日本国内では7、8か所?の病院のみと聞きました。手術ができる医師が少ないということです。これから増えるとは思うけれど。どうかな? 増えて欲しいですよね。
 一番症例数が多いのは群馬県の、医療法人社団慶友会 慶友整形外科病院です。
その他に東京都の慶應義塾大学病院、社会福祉法人 仁生社江戸川病院、山形県の病院、広島県の広島大学病院、北海道の北海道整形外科記念病院などがあるようです。自分は胸郭出口症候群かもしれないと思う方はかかりつけの病院で確認してみてくださいね。】】




 山の猫が長年苦しんでいた慢性の病気について書いておきたいと思います。
 何からどう書こう・・・・・。(;'∀')ワラワラw

 ではここから書いてみますにゃ。

 胸郭出口症候群という診断がつく前までは、最初に内科医を受信することになるかな?もしかしたら整形外科で腕の痺れや痛みを診てもらう人がいるかもしれません。

 また、症状によっては循環器の医師を訪ねるかもしれません。眩暈など出る場合は神経内科や脳神経外科を受診することになるかもしれません。その他に眼科や耳鼻科を受診するよう言われることもあります。

 それで原因がなかなかわからず、かかったさまざまな診療科で最後に言われるのが精神科で精神安定剤を処方してもらってはどうか?でありすます。(あくまでも私の場合→有名な循環器の病院の医師に言われましたにゃ)

 医師が愁訴扱いをしてしまうと、年齢的なものかもとか自律神経失調症だと思い込まされるでしょう。すると、もうここからは一生抜け出せません。多分。

 中には胸郭出口症候群という診断が無事に出て、筋肉の緊張を取ることで改善すると診断された方もいらっしゃいます。理学療法や軽い精神安定剤での治療をされる方もいらっしゃると思います。胸郭出口症候群を治すストレッチとかYouTubeに上がっています。

 やらないよりやった方がよくなると思うけどストレッチで良くなる人は手術なんて必要無いかもしれないのでマッサージやストレッチで頑張ってみようにゃ。ボールを使ったストレッチもあるにゃよ。

 スポーツでは野球のピッチャー、バドミントン選手、バレーボール選手など手を上げてプレーするスポーツをされる方に胸郭出口症候群の症状が出ることが多いそうです。水泳のクロールもだよねぇ。(((uдu*)ゥンゥン



症状は多岐にわたる


(生まれつきかもしれない場合)
幼少期に 手の痺れ(横になって寝たら必ず痺れるといふ)・蕁麻疹・喘息・嘔吐・便秘・冷え性・動悸・しょっちゅう咳が出る ・首を寝違えるなどこのような症状。
成長期にも引き続き蕁麻疹・気管支炎・風邪をよくひく・便秘・冷え性(足が氷のように冷たい・手の痺れ・寝違いの症状が続くなどあれば生まれつき骨格の関係で胸郭出口症候群になる可能性が大であります。



 胸郭出口症候群って「症候群」がくっついているってことは症状がたくさんあるってことです。

 締め付けがある場所) 小胸筋と腕の付け根んとこで神経が圧迫されていると、腕や手の痺れとか胸骨に向かっても嫌な感じがするとか神経と血管の圧迫によって色んな症状が出ます。
 肋骨と鎖骨の間が狭い場合はソコよそこ。そこなのよってくらいそこで神経と血管が圧迫されて脳も含めて色んな症状がでます。
 第一肋骨の上にもう一つけい肋(けいろく)という骨がある人はこの骨があることで神経血管を圧迫していることで多くの不具合が出る。


 神経性胸郭出口症候群と動脈性・静脈性胸郭で口症候群があります。


☆医師は正しい診断を導くために色々な検査をします。



・ライトテスト
橈骨動脈(手首)の脈をとりながら腕を外側から手を上げて腕を直角に曲げた姿勢で脈測定。
・エデンテスト
胸を張った良い姿勢から、肩を後ろ下にした状態にして、橈骨動脈(手首)の脈を確認。
・アドソンテスト
首を症状がある腕の方を向き、ぐっとあごを上げた状態で深呼吸をして橈骨動脈の脈を確認。



・X線検査
・筋電図検査(針を刺して電気的刺激によって神経や筋肉の異常が無いかを調べます。思っているほど痛くないです。)
・ct検査(血管造影検査)←腕を上げた状態で造影検査します

以下は山の猫に出た症状

・首の痛み(常時)
・肩の痛み(常時)
・腕の痛み(常時)
・指先の痛み(たまに:ヘルペスが爪にできたか?のような刺すような痛み)
・指先が異常に冷たい・冷感(常時)
・腕、手、指(小指と薬指)のしびれ(常時)
・腕が抜けそうな脱力感(常時)
・握力低下(チューブ薬味の蓋を開けられないし、つかんだ物を良く落とす)
・指先が思うように動かない(指先での細かい作業ができない)
・目の痛みと視力低下
・閃輝暗点(数日に一度くらい)←目の前にチカチカする光の環がみえる
・耳鳴り
・酸素が足りない感じがして息苦しい(寝ている時に多い-不整脈のせいかも)
・腕を上げて作業していたら自然に腕は落ちる(掃除や洗濯ものを干す作業はもちましぇんって感じ)
・動悸がする 首のあたりで拍動を感じる(これは心臓の不整脈だと思うけど書いておく)
・貧血ではないが真後ろに倒れてしまうような感じで倒れそうになるので横になるしかない。(これが一番つらい・頭部虚血だと思います)
・動く映像に目がついていかない。目が回る。pcの光調整をしてもまぶしくて字を読めなくなる。(頭部・虚血だと思います)
・泣こうとしても泣けません。悲しくて泣こうとしても物理的に涙を流すことができない。(めっちゃ不思議現象)

 胸郭出口症候群診断のずっとずっと前のこと、
 血圧の左右差(右と左で20mmhg以上)があったことを地元の医師に伝えました。

 MRI検査により鎖骨下動脈閉塞ということがわかりステントグラフト留置がされました。

 しかし、その後も下記の症状は消えないので医師に訴えるもなかなか理解していただけない。

 愁訴といわれ精神科で安定剤を処方してもらうことをすすめられましたにゃ。(これが辛すぎるのです。マジか?って言いたいけど医師の言うことに反論さえできません)具合が悪すぎて死にたくなっていた山の猫は、そこから5か月に渡り神経内科のお医者さまに診ていただいたり地元の循環器科や一般整形外科目のお医者さまに診て頂きましたがやはり分からず終い。
 全てに問題は無いと言われました。うそでしょ・・( ノД`)シクシク…

 山の猫はちにたいと思うくらい辛かった。あきらかに具合が悪かったので膝の主治医に相談しましたら胸郭出口症候群の可能性は否定できないし調べるべきだということで胸郭出口症候群の専門医をご紹介いただき無事手術という運びとなりました。

 血管と神経は並走しているので、手首の脈がふれにくいとか脈が取れない場合は血管も神経も圧迫されているということになりますね



 手術)

 手術には色々な手段があるようです。病院によって医師によって違いがあるようです。


 調べたところ首と肋骨にかかる斜角筋(前斜角筋と中斜角筋)を切除するだけとか、第一肋骨の一部を切除するとか、小胸筋を切除するだとか、第一肋骨と小胸筋の両方を切除するなどとあります。

 皮膚の切開はわきの下数センチ下であったり、鎖骨の上だったり下だったりですね。これだ!という切除場所は決まっておらず、医師によって手術方法は多少違います。何より患者の症状によってどこをどうするかというオペ内容が違うようです。

 山の猫の場合は第一肋骨をまるごと取り除くということになりました。

 第一肋骨には前斜角筋と中斜角筋がくっついているのでこの二つの筋は切られてしまいますから首の方にちゅーって縮みこむのかな?斜角筋そのものを取り除く訳ではないので。(手術終了後は斜角筋二つは無いも同然ですが不都合は1年以上経過していますが全くありません。)


 私が行っていただいた手術は全身麻酔で時間にして術前後の処置まで含めて約4時間くらいかな?


 術後は痛いか?って???痛くない手術ってあんのか? にゃいにゃね(≧▽≦)痛いにゃよ(笑)
ワラワラ(≧▽≦)笑えないくらい痛いけど不具合が無くなっているのでめちゃ幸せにゃりよ。うそのように症状が全てとはいわないけれど消えました。一番つらい死にそうになる失神めまいが消えました。物理的に泣くことができなかった山の猫ですが涙を流すことができるようになりました。 

 めーっちゃ痛いけど痛いのは、鎖骨の下を切開し大胸筋を剥して肋骨を削ってもう一度大胸筋を元に戻してあるので、そら痛くなかったらおかしいよね。

 山の猫は色々な痛みを知っておりますが、この痛みと肋骨が折れた時の痛みのどちらが痛いかというと肋骨が折れた時の痛みのほうがもっと痛い。

 それと痛みの不思議のお話で、二か所同時に痛みを感じることって脳みそには難しいことなので、直ぐにもう片方の手術をするとなると痛みが相殺されて痛みがほとんど無くなります。マジで不思議にゃね。

 この手術は受けてみないとわかりません。医師はこの手術を受けたことなどないでしょうし、どこがどのように痛いかは患者から聞かなければわからないと思いますよ。

 医師によってはもしかしたらこの手術をしたことがあるやもしれませぬが、もしもそんな医師がいらっしゃったらどれほど心強いことかと思いますにゃね。(*^^)v


 術後の点滴に多少の痛み止めは入っているのでうつらうつら良く眠ります。朝までに数回は水を飲むために1人で起き上がりました。

 翌早朝に尿のカテーテルをはずしていただきました。ゆっくり歩いてトイレに。大丈夫にゃ〜しかし痛いわ。

 朝食も出ます。病気ではないので普通食。

 「く・食えねぇ」と言いたいところを

 「いやー、た・食べられる気がしませんぞぉ。」と言い( ;∀;) 

 スタッフに「これ朝から食べられる人は管類がみごとに早く外れますよ。」と言われ、

 マジか?ならオラ食うぞ。と8割は食べたよ。

 ただねっ、食べたけど食べたってことは出るんだよなぁ・・(;'∀')・

 と思うと少しぞっとしたわけでwww(あ、けど全然平気でした。)


 その後ベッドで起き上がった状態でレントゲン撮影^^

   マジか・・まじ痛いけどこのポジションで?すげぇなビズ・・じゃなくて撮影隊!


 ドレンホースを抜管してもらったら身軽になります。(2日後くらいかな?)もうほんとなぁんも全然大丈夫。
(痛みの感じ方には個人差があるのでこの話を100%は信じないでくださいませmm)


 手術をした方は無理なさらぬようにしてください。一日中寝ていても良いのです。

 無理をしても仕方無いし何にもならないですから。快復のための養生ですからね。 


 ※咳が出ると響き渡る痛みをどうにかせんといかんですばい。つかつらいですにゃ。

 全身麻酔では気管チューブが入れられるせいか、術後3日目くらいから咳が出始める人が多いです。

 アレはキツイです。

 切られている傷は開かないのだろうけど、どーしてぇ?(´;ω;`)と思うほどにガンガン出る咳。

 のど飴を舐めても治らないですわ。

 だいたい10日間くらいはこの咳と闘いました。口を開けたまま咳をして唾液はティッシュで受け止めましょう。

 そういう咳の仕方が一番楽だと思います。(トイレットペーパーはやめとけぇ、溶けるだけだから('◇'))




___💛___💛

 あの日のあの時間に生まれたから、今の自分があります。多くの人とのご縁、繋がりは生まれたその時に決まっていたりするのかもしれません。お医者様も然り、友人も伴侶も然り。あー、あいつとは会いたくなかったにゃってのもあるにゃけど(*´▽`*)オホホ
 タイミングがズレていたら会えなかった人がいるはずにゃ。出会う人には出会うし出会わない人には絶対に出会わないにゃり。


____💛___💛___💛

 オリンピックは明日で終わりますね。メダルを獲れた人も獲れなかった人もあの競技場に立ったというだけで英雄ですにゃよ。あの場所でスポーツするなんつぅ経験ができるアスリートは世界中のたった一握りどころじゃなくて一つまみですよ。しかもこの世に生を受けて生きて頑張ってきたからそこに立てたんですね。あの日あの時生まれたからできたことですね。

 時は止まっていませんにゃ。人は目的を失うと途端に人生がつまらなくなりますが健康であることを最優先に次の目標を立ててその目標に
向かって生きてほしいです。まだまだいけるぜ大丈夫にゃ。

 みなさんおめでとうございますにゃ(≧▽≦)(⋈◍>◡<◍)✧♡出場した全てのアスリートに拍手(*´▽`*)拍手


「よーし! ぃぇ〜い! ぃえ〜っす!そんなことできんのぉ〜!おー!よしよしっよーっし!いぃっすねぇ!」実況、解説、叫んで応援していましたね。放送事故レベルかぃと一瞬思いましたが、おれらの時代はその辺には無いということを山の猫は実感しましたにゃ( ..)φメモメモ フランス初発のジュドーゥ・ズルーレットには驚いた(備忘語録)


 か・・からだにお絵描きしているアスリートの多いこと多いこと・・穴の近くに穴穴穴・・いやもうほんと婆ちゃんは心配になる。ぜんぜんカッコいいとか可愛いとか思わないにゃよ?そこから変な臭いは出てないか?( ..)φもしも何か嫌な臭いが出てきたらゲンタシン塗りにゃよ。


_____💛




ちょっちいここまで。

pcをだましだまし少しずつ書いております。いっぺんに書きたいけど脳みそが働きませんmm


パソコンが壊れそうで・・・。実は今、山の猫も不整脈で壊れそうで・・・。
またにゃよ。病気がつづくよどこまでも・・。トトト・ツーツーツー・トトト
どぉ、どうしよう。pcを・・買わねば(゚Д゚;)体は交換できにゃい(;'∀')



「あなたはひとりじゃないわ さみしくなんてさせやしないわ
私はいつもここにいるわ 私の名はダンシングフラワー 名前も知らない踊る花〜ふわ〜ふわ〜ゆら〜ゆら〜」

ちからを抜いて陽気に生きてみましょう🌸🥀「運」

pc買うにゃ
(8月1日)

____💛____💛___💛

ちょっ最終日に追記しとくにゃね。せっかくだもんw
 トムクルーズさんがオリンピック旗をもって行かれました。高いところから舞い降りた王子さまはバイクで走り飛行機からダイブしてハリウッドに行ってしまいました。山の猫は出演料も支払っていないのにトムクルーズさんが夢に登場してくれますにゃ。(((o(*゚▽゚*)o)))普段の彼のことは知らないのは当たり前だけどwしかもごめんにゃコアなファンではないけど映画を良く観ているにゃし親しみを感じておりますにゃす。
  (*´▽`*)彼は半端ない努力家にゃりね。


 次はパラリンピックにゃね(*^^)v応援しますにゃ(*^^)v

2024年8月


  1 2 3 4 5..  次の5件>>


Powered by Seesaa